みなさん こんにちは
ヨシさんです。
1月末から始まった株式市場の混乱は、世界的な大暴落の後、欧州とNYの持ち直しにより、日本市場も下げ止まりの動きが出てきました。
その間、なるべく取引は控えていたのですが、マイルールで勝率が高い部分では、ロットを落としてエントリーしていました、
しかし、負ける負ける。
スインガーの私には、午前午後で相場が変わる環境に対応できるはずがありません。
ついには、自分の手法に自信が持てなくなり、エントリーが怖くなっていました。
来週からどうしよう、しばらく休場しようか。
タイミングのいいことに、FXを学んだ時の仲間が、もう一度FXをやらないか(一緒に研究してくれないか)という誘いもあり、一瞬心が動きました。
そんな不安な期間があったのですが、いまは、何とか克服できそうです。
同じようにスランプに陥った人がいたら、参考になるかもしれないので、書いてみたいと思います。
(最近スランプで、グダグダな、私の取引などは、こちらのブログで書いています)
市場の混乱と止まらない自分
1月末に始まった混乱は、一時の大暴落を挟み、やっとすこしの落ち着きが見えてきました。
チャートとトレンドは崩壊し、私の武器であるテクニカルも、使えない期間だったと思います。
しかし、その環境下でも伸び株はあるし、テクニカルの診断の傾向を維持するものが、全市場の中に数十銘柄は出てきます。
だから、それを買っていたのですが、買った瞬間下落するというものが続き、損失を出しました。
幸いロット数は、さすがに抑えていたので、損失は限定的でした。
しかし、そもそもその期間は様子見だけでよかったはずです。
では、なぜ、そんな環境で突っ込んだのか。
実は、私は月間の収支に目標を設けていて、1月は大きな目標を達成できるかどうかの瀬戸際でした。
あと1回、そこそこ勝てれば達成できるという状態でしたが、1月末の相場の変化で損失を出して達成ができませんでした。
すると、悔しさが芽生えました。
ですので、自分の手法の正しさを証明したいという思いが出てきて、混乱する市場の中、テクニカル判断を維持する銘柄を選んでエントリーしました。
するとそれが負ける→悔しい→でも市場はむちゃくちゃで見学したほうがいいとわかっている といった、落ち着かない状態になりました。
だから、NY市場が回復を見せるたびに、追加で小ロットエントリーして、勝ったり負けたりしていました。
しかし、ついに今週末、まったく自信をもって買うことができなくなっていたのです。
市場があれていたのに止まれなかった自分への後悔・恥ずかしさ。
手法が通用しなかった悔しさ・不安
それらが、ごちゃごちゃになって、自分を覆ってしまいました。
仲間の存在
私には、株式トレードの手法を、互いに公開しあい、研究する仲間がいます。
昨晩、今回の市場環境の激変の中で、気づいたこと、共有することがないか交換し合う研究会を開かないかと、仲間から呼びかけられました。
始まったのは深夜です。
それぞれの技術で、今回の混乱を分析したり、その間のトレードの内容を確認しました。
特に、それぞれが、暴落後ですが比較的落ち着いた今週後半で、市場の動きに感じた違和感の話が面白く、役に立ちました。
結局、みんな、いつもの通りのルールでエントリーしているのに、勝てないと思っていたのです。
これまでなら全く問題いなかったタイミングなので、その後の動きが違う。
なぜなぜが、ひたすら繰り返されます。
結局、上昇する銘柄は、従来の手法で検出されるけれども、その後の伸び方が違うので、判断タイミングを変えるとよいという結果になりました。
また、本当に基本の基本にもどって考えると、伸びない銘柄と伸びる銘柄に、いままで見逃していた差があることがわかりました。
結局、朝まで議論は続き、来週に希望が持てる結果を出すことができました。
(明け方までの間、2度寝落ちしたのは私です)
研究会が終わり、SKYPEを切るころには、週末に感じていた不安、自信のなさは、ある程度解消していました。
今回学んだこと
今回学んだことは3つです。
そもそもスランプにならないための心がけと、スランプになった時の対応です。
- 急激な環境の変化の中では、トレードをやることに固執しないこと。
本当ににやりたかったトレードなのか。直前の成績が影響しなければ、まったくゼロから考えて、エントリーするのか.
自分に問いかけてください。
- 勝てないのは、全否定じゃない。ほんの少しの違いだけ。
勝てなくても、すべてが否定されたわけではありません。ほんの少しの違いで、大きな差がでます。
まずは冷静になって、状況を見つめなおしてください。
どこまでが、今までの手法で通じて、どこからが通用しないか考えてもいいかもしれません。
- 不安があるなら、仲間に話してください。
不安は、もやもやしたままだと、一向に解決しません。成長するだけです。一方で、人に話そうとすると、自分の考えが整理されて、不安の原因が現れます。
そうすると、対応の方法がわかり、不安が和らぎます。
人と話すことは、本当に力になると思います。人に話すと気づくことがあります。
今後も何度も市場の激変が起き、自分の方法に自信が持てなくなるでしょう。
Rさんがオフ会で言ったように、今回の下落は、リーマンに比べれば甘い、そうなので、きっともっと厳しい時期も経験するのでしょう。
その場合、今回の経験を生かして対応したいと思います。
投稿者プロフィール

最新の投稿
ヨシさん2018.03.26日本の株式市場はどういう状態なのか。環境認識をしてみました。
ヨシさん2018.03.25エントリータイミング レベルアップ まとめ最終
未分類2018.03.20エントリータイミング レベルアップテスト 3月20日(12日目)
ヨシさん2018.03.18エントリータイミング レベルアップテスト 3月19日(11日目)