サラリーマン兼業トレーダー ヨシさんです。(私の取引などは、こちらのブログで書いています)
2月が終わりました。
1月末からの市場の下落、2月前半の乱高下。
NY市場の動きに過剰に反応する日本市場。
とにかく、私のような兼業のスイングトレーダーを殺すような、苦しい1か月でした。
とりあえず、2月の振り返りをしたいと思います。
2月振り返り(概要)
1月末の暴落開始から、しばらくは、市場の様子を見ていましたが、生来の落ち着きななさから、2月の第2週には、株式市場に復帰しました。
しかし、毎日のように相場が上下する環境では、ある程度トレンドが必要なスインガーには、厳しい相場で、何度か痛い目にあいました。
サラリーマン兼業で、リアルタイムで場が見れないというハンデがあるため、急に市場が反応して動きが変わると、一気に持っていかれます。
案の定成績も、株式市場参戦後、2番目に寒い成績となりました。
月間の成績の確認
毎回の売買の、プラスマイナスのパーセンテージを合計した月間の累積損益率で成績の変化を見てみましょう。
トレード当たりの購入資金量は平均にしていますから、累積損益率がプラスになれば、利益が出ることになります。
それによると、2018年2月の成績は以下の通りです。
・月平均のトレード数 24回
・月平均の勝率 62.50%
・月間累積損益率 21.51%
・1回あたりの損益率 0.96%
いやあ、きついですね。
勝率は、普段と変わりませんが、毎回の利益を加算した累積損益率が21.51%しかありません。
今月は25回の取引でしたので、一回当たりの損益率0.96%という恐ろしく低い利益です。
これは一回の負けが大きいことが原因です。
最近は、負けた場合の損失を減らす努力をしてきましたが、今月は動きが激しく、下落も早く大きかったことが敗因です。
後半は、勝率と利益がある程度戻ってきたため、なんとか月間の収支がプラテンした感想です。
ともかく、ここでわかるのは、入ったらいけない状況で、参戦するなということですね。
幸い、この苦しみの中で、市場全体を見る指標も幾つか使えるようになりましたし、入りたくても我慢することを(ある程度)覚えました。
今後は、もっと丁寧に進みたいと思います。
購入日 | 取得 単価 |
売却日 | 現在値 | 増減 | |
4240 クラスターT | 1月31日 | 901 | 2月2日 | 954 | 5.88% |
8927 明豊エンター | 1月31日 | 572 | 2月2日 | 610 | 6.64% |
5658 日亜鋼 | 1月31日 | 391 | 2月2日 | 380 | -2.81% |
2389 オプトHD | 2月1日 | 1525 | 2月2日 | 1533 | 0.52% |
3132 マクニカ富士 | 2月1日 | 3090 | 2月2日 | 3120 | 0.97% |
3464 プロパティA | 2月1日 | 2155 | 2月2日 | 2100 | -2.55% |
6027 弁護士コム | 2月5日 | 1867 | 2月5日 | 1917 | 2.68% |
3132 マクニカ富士 | 2月5日 | 605 | 2月5日 | 607 | 0.33% |
4745 東京個別 | 2月5日 | 1200 | 2月5日 | 1204 | 0.33% |
7826 フルヤ金属 | 2月7日 | 7550 | 2月7日 | 7008 | -7.18% |
7826 フルヤ金属 | 2月7日 | 7550 | 2月7日 | 7008 | -7.18% |
7826 フルヤ金属 | 2月7日 | 7550 | 2月7日 | 7008 | -7.18% |
8927 明豊エンター | 2月8日 | 689 | 2月9日 | 720 | 4.50% |
3655 ブレインP | 2月8日 | 2102 | 2月9日 | 1925 | -8.42% |
4745 東京個別 | 2月8日 | 1212 | 2月9日 | 1210 | -0.17% |
4745 東京個別 | 2月16日 | 1301 | 2月16日 | 1240 | -4.69% |
3655 ブレインP | 2月16日 | 2180 | 2月16日 | 2289 | 5.00% |
8892 日本エスコン | 2月13日 | 900 | 2月20日 | 979 | 8.78% |
3963 シンクロフード | 2月15日 | 4350 | 2月20日 | 4770 | 9.66% |
3845 アイフリーク | 2月13日 | 310 | 2月20日 | 292 | -5.81% |
2170 リンク&M | 2月21日 | 1069 | 2月23日 | 1107 | 3.55% |
6835アライドテレシス | 2月23日 | 152 | 2月25日 | 170 | 16.45% |
9930 北沢産 | 2月27日 | 774 | 2月27日 | 791 | 2.20% |
合計 | 21.51% |
※7826 フルヤ金属が3回書いてあるのは、間違えて通常の3倍のロットでエントリーして、損切りしたため、損害が3倍になったためです。
株取引を初めてからの成績
月間の損益の累積の変化をみると、2018年2月は、株取引を開始してから3番目に悪い成績でした。
それでも、2月をプラスで終わらせることができたのは、助かりました。
今回は、特に、一回当たりの利益が少ない数値ですので、いかにマイナスを減らすかが課題だとわかります。
というより、負ける確率が多いエントリーをするな!ということですね。
サポートなしでエントリーして、底が抜けるんなど、不用意な負けがあるので、今後底を徹底的に減らしたいと思いました。
月間 | 取引 回数 |
勝ち 回数 |
勝率 | 累積 損益率 (月間) |
平均 損益率 (月間) |
2017年3月 | 10 | 7 | 70.00% | 31.03% | 3.10% |
2017年4月 | 15 | 8 | 53.33% | -12.70% | -0.85% |
2017年5月 | 11 | 10 | 90.91% | 114.90% | 10.45% |
2017年6月 | 14 | 6 | 42.86% | 0.48% | 0.03% |
2017年7月 | 16 | 10 | 62.50% | 63.50% | 3.97% |
2017年8月 | 9 | 4 | 44.44% | 67.56% | 7.51% |
2017年9月 | 14 | 11 | 78.57% | 70.14% | 5.01% |
2017年10月 | 11 | 7 | 63.64% | 59.97% | 5.45% |
2017年11月 | 22 | 13 | 59.09% | 41.05% | 1.87% |
2017年12月 | 27 | 18 | 66.67% | 54.59% | 2.02% |
2018年1月 | 29 | 15 | 51.72% | 47.99% | 1.65% |
2018年2月 | 24 | 15 | 62.50% | 22.99% | 0.96% |
全期間累計 | 202 | 124 | 561.50% | ||
全期間平均 | 16.83 | 10.33 | 62.19% | 46.79% | 3.43% |
投稿者プロフィール

最新の投稿
ヨシさん2018.03.26日本の株式市場はどういう状態なのか。環境認識をしてみました。
ヨシさん2018.03.25エントリータイミング レベルアップ まとめ最終
未分類2018.03.20エントリータイミング レベルアップテスト 3月20日(12日目)
ヨシさん2018.03.18エントリータイミング レベルアップテスト 3月19日(11日目)