こんにちは。
東京は久しぶりの暖かい雨です。
うちの黒ニャンズが窓開けろって言うから部屋が湿っぽい(ΦωΦ)
今日の結果
利益:2,000
損失:26,000
(-24,000)
経過
寄付きで飛びついた買いが今日の天井でした💀
4% 下落。(4万円ほど)
2% 戻したところで損切り。(2万円弱)
寄付きから見て 1% の下落まで戻したところで、さらなる上昇と見て買いを入れたところが第2の天井でした💀
あとはもうグダグダです。
2回くらい含み黒字になったのですが、指値に届かず。
こんなことなら最初の損切りを1%戻るとこまで我慢すれば良かった。
と、言えるのも全てが終わってからですね。
まとめ
資金的には2週間の巻き戻しと認識していたのですが、ロットやらマイルールの感覚が巻き戻っていませんでした。
そりゃ、噛み合うわけないな〜って感じです。
私のマイルール違反を今日に当てはめるとこうなります。
「寄付きから20分ほど観察しよう」→ 上げ下げの判断がつくまで取引しない
「次の取引の前に一服しよう」→ 欲を出して焦るとロクな事がない
「1%の下落で損切り」
サクッと逃げられない体質になってしまっています。
シャキッとしよう!😋
こんばんは。ぽんぽんです。
「次の取引の前に一服しよう」→ 欲を出して焦るとロクな事がない
今日の私の取引だ~~~!と思いました。
ほんと、焦りは禁物。取り崩そうという気持ちが大きなマイナス収支につながりました。
マイルール違反、ブログに書いておくと、自分への反省と戒めになりますね。
参考にさせていただいています♪ 良い記事を、ありがとうございます。
ぽんぽんさん、こんばんは。
コメントありがとうございます!
わたし、老眼が進んでしまって、ぽんぽんさんなのか、ボンボンさんなのか
そこから確認いたしました☺️
いや、ほんと、ラジオなんか聴いてると
「トレードには一瞬の判断が問われます!」
とか、言われて非常に焦るんですが、確かにそうなんですが、一瞬の判断で裏目に出る事が多くて泣けてきます。
で、今書いてて思ったんですが、その、問われる「一瞬の判断」って「損切り」の判断なんですよね。きっと。
トレード始めてそろそろ一年になるんですが、ずっと攻めのことだと思い込んでました。
つまり「一瞬の判断でチャンスを逃さずエントリーせよ」と。
素人にはそれは無理。
と言うことを、気づかせてくれたぽんぽんさんとこのブログに感謝です!