こんにちは。
東京は久しぶりにしっかりとした雨です。
そんな中、今日も遅めの昼食で松屋の牛丼。
ビール断ちには成功していますが~🍶
今日の結果
利益:9,900
損失:16,900
(-7,000)
経過
寄付き:20分様子見ルールを守り、なんとか黒字スタート
前場締め:指成で実行し、1%弱のロスカットに成功。持ち越しなし。
10:30頃まではうまくスイングして1万円弱の利益を出せたのですが、
その後に入れた買いが失敗💀
プラマイ、前場で600円の利益となりました。
で、ミスったのは後場寄付きのフライング。
終わってみれば前場からの流れで下降トレンドなのに、寄付きのどーんと落ちての始まり後のちょっとした陽線で買いを入れたのでした。
0.5%下くらいで揉み合っているので切るに切れず、結局ズルズルと下がって大引けで戻すも、ロスカットと相成りました。
まとめ
寄付きのルール厳守も成功、前場でロスカットも成功でしょう👍
油断したのが後場寄りです。
やはりロスカットを戻したい気持ちが起こり、寄付きでロットも多めに飛びついたのがミスでした💀
明日は後場寄りも20分様子見しよう。
あと、毎日の記録を振り返ってみると、圧倒的に「買い」が多いんです。
売:買=4:27
で、なかなか利益が出ないということは、売りトレンドに対して買いを入れているということでしょうか。
確かに日足を見ると、今月に入って暴落からの3日揉み合い、陽線は1本です。
一日の中で細かく上下するものの、朝買って大引けで売る、またはその逆をして放置しておくと利益が出るということですよね。
ふむふむふむ。
デイトレはスウィングするもの、という意識に縛られているのかもしれないです。
日足をもうちょっとまじめに考えてみよう。
また、例の、信用買い残の膨張による将来の売りトレンド、それがいま起こっているということなのかな?
わからない。確かに倍率は14.85と高まっています。
でもまあ、おおむね日経平均どおりの動きをしているので世の中そういうトレンドなのでしょう。
もう少しです。
何が「買い」に執着させているのかを考えながら、思考回路をフラットにニュートラルに戻して、なんとかランチを!!😅😋
いや、いかん!
「難しく考えすぎてはいけないよ」とRさんは言ったはずだ。
マイルールを守りながら、明るく気楽に楽しくトレードします。
追記でした😋
この間は、反省日記について、ご助言いただき、ありがとうございました♪
「ロスカットを取り戻したい気持ち」めちゃめちゃ、よくわかります。そんな時ほど、ロットを上げたくなるんですよね~そして、値高株で爆死したことがあります。
分かっちゃいるけど、焦ってやってしまう気持ちに共感しました。
デイトレは、いろいろなやり方があると思いますが、確率が上がるので、前日の日足チェックはおすすめです♪
こんにちは。
やはり日足ですか!
チェックはしてるんですが、流れ作業の中のひとつになってしまって、いまいち重要視してなかったんですよね。上昇トレンドなのに終わってみれば見事な陰線だったりして。
しばらく日足のトレンドに乗ってみます。
それにやはり!何をどうしてもメンタルですね!
動揺が残ると、怖いしビビるし。
でもやはりやられちゃうときは絶対あるから、そこからどうやって良い時の気持ちに戻していくかが大事だと思うようになりました。
PS. ご夫婦仲良くね(笑)
私は、日足重視派です♪
ただ、下調べは、とろいので、大変ですが…
PSしていただいて、ありがとうございます。
terucarpさんの一言で、気持ちがちょっと楽になりました。