お久しぶりです。ぽんぽんです。
トレード復帰しました
6月は、夫と相談して、「休むも相場」でした。
ここで詳しく話せないのですが、少しづつ周りの状況はよくなってきています。
7月からトレード復帰しました♪
午前中のみで、早ければ、寄り付き15分から1時間のトレードです。時間を短くしたことで、感情の入る余地がないからでしょうか?
今のところ、自分らしいトレードができています。
「何とか稼がなきゃ」「勝たなきゃ」なんて、気持ちを持った時点でアウトでしたね。
ここ数か月、リスク取りすぎの、オーバーワーク気味でした。
私は順張り派なので、できるだけエントリー後、伸ばそう伸ばそうとしています。
もちろん、そうあるべきですが、時間を短くしたことで、見切り利確が早くできるようになりました。
(でも今日の、SIG4386 と エーアイ4388は あまりにも早すぎたなぁ~涙)
時間軸短めの、損小利大のマイルールを、今後も微調整していきたいです。
自分の中で、何を優先させるべき?
時間軸を短くしたのは、Rさんが、トレードをしながらも家庭を優先している姿を見て、刺激を受けたからです。
私がしんどそうにしている姿を見て、娘が「今日もやりすぎ注意やで!」と学校に行く前に、一言釘をさすようになりました。
夫も「もう今日はおしまいやで」と電話をかけてくるようになりました。
大切な家族を心配させているようじゃだめですよね…
実は、こっそりと3月終わりに、ドメイン無料目的で、ブログができる準備だけしていました。
家庭状況も私の体調も悪いのに、早々に契約して、「ブログやらなきゃプレッシャー」と「トレード勝たなきゃプレッシャー」を勝手に背負って、しばらくブログは放置状態。
朝イチ家の事→トレード→売買日記→集会所ブログ→日足チェック→家と娘の事→ワードプレスの勉強とブログ制作
さらに体調悪化でダウンしました。
元気な状況なら、とことん頑張れるのですが、今の私には無理でした。
頑張りすぎては、ダウンの繰り返し。
GW明けに、いい感じでトレードと両立できるようになったなぁ~と思ったら、どか~ん負けで、マイテン。
許容範囲以上のリスクを取ったときに、大きな下げに巻き込まれたことが原因です。
最近アドバイスいただいた言葉です。
忙しすぎてフリーズしているのなら、「足し算の生活ではなく、引き算の生活」をしましょう。
ほんと、その通りだと思いました。
Rさんには、ブログを事前にお知らせして的確なアドバイスをいただきました。
他にもいろいろ大切な考え方を教えていただいたのですが、
力が入りすぎているから、抜くところは抜くように。
何もしてない人の説明は確実に薄く説得力がありません。
勝っていても負けていても、トレードをしていないと、説得力がない。
とアドバイスいただきました。おっしゃるとおりです。
そう、私はず~~っと足し算の生活をしていました。
「これもしなきゃ、あれもしなきゃ」でいっぱいいっぱいでした。
そして、トレードする時間と気力も失っていました。
Rさんの生活タイルを読んでいると、引き算もされているなぁと、尊敬します。
今、私なりの「引き算の生活」を構築中です。
トレード時間を短くして、日足チェックの数も厳選させて、記事もコツコツ書き続ける。
夏休みは、子どもの時間と仕事で、毎年トレードができない日々が続くのですが、そのことに焦るのではなく、まずは体を元に戻すことが、今の最優先順位です。
ブログについて
私のブログです。
私は、チャートの見方も分からない時に一日で大負けして、そこから今のトレードスタイルになるまで、2年かかりました。
大負けの後、何から始めていいかも全くわからず、本とネットの情報で、ずっと試行錯誤の毎日ででした。
そんな私を、素敵なメンターの方に救っていただきました。
内容は、今すでにトレードをされている方にとって、よく知っていることが多いです。
でも、その当時の私には、知らないことばかりで、調べることに多くの時間を使い、遠回りをしていました。
いずれ、もっと深い内容に進めていきたいのですが、まずは、一つひとつ分かりやすく丁寧に伝えていくことを心掛けています。
主婦でデイトレをしようとしても、挫折する人が多いです。
私がそうだったように、株を怖いと思い、遠い世界に感じているからだと思います。
弱小トレーダーですが、少しでも、同じ立場で、主婦でトレードをしたいと思われている方のお手伝いができればと思っています。
稚拙な表現もある、まだ記事数も少ないブログですが、訪問していただけると嬉しく思います。
投稿者プロフィール
最新の投稿
ぽんぽん2018.11.01こんばんは
ぽんぽん2018.09.30またまた一か月ぶりです
ぽんぽん2018.09.03お久しぶりです。
ぽんぽん2018.07.31またまたお久しぶりです。トレード復帰しました♪