こんにちは。
だいぶん、ロスカット慣れして来ました。
語弊があるな・・
今日の結果
利益:7,600
損失:6,700
+900
経過
ベビー:寄付きで下げて急騰。それに乗って買いで5円利確。その後、ダラダラと下げていたので売りで乗れば良かったなあと後で思うが、今日の大引け後に決算発表とのことで、警戒して放置。前場で手じまい。
量販店:寄付きで20円下げてからの上昇のほぼ終わり頃に買いでエントリーするも、さらに上げてラッキー。3回利確して、4回目は反発の動きが見られたのでイーブンに指値変更して正解。前場で手じまい。
半導体:寄付き5本目くらいから陰線の揉み合いが5本ほど続き、落ちそうだったので売りでエントリーするも反発。1% の損切りを実行して買いに転換。ナンピン入れて置いたのも1% 損切り。も一つナンピンは0.5% 損切り!全てロスカットして買いに転換。上昇に乗って損切り分は取り返しました。前場で手じまい。
カメラ:今日は前場はパッとしなかったので放置。後場寄り付きから10円上げて、13時過ぎに天井っぽかったので売りで入れて利確。よせば良いのにさらに売りを入れるも反発されて大引けの指成でロスカット。1,000円ほど損しました。
まとめ
半導体の読み間違いはしょうがないとも言えるんだけど、
半導体 → 安いからと言ってたくさん買える → ロットを増やせる、
これがいけないこと。
ほんとはある程度自信のあるベビーや量販店でロットをまとめないといけないはずなのに、
万株単位がヒラヒラする方(=突然の意外な値動きアリ)でロットを増やしてしまうんです。
明日は、これを気をつけよう。
あと、寄付きからの20分間の注意力。
迂闊はいけません。
さて、今夜はこれからカープの試合です。
昨日はこれでも落ち込んで、優勝のかかったゲームもイマイチ心から楽しめなかったけど、
今日こそ優勝だ!🎏🎏🎏
明日も元気にロスカット!?
そしてランチを😋