おはようございます。
今日の利益は、24,000円でした。
4570 免疫生物研究所。
日経新聞とヤフーのランキングを参考にしました。
500株を、1,030〜1,070円までのレンジの中で4回利確して、
最後、落ちてひと段落したところで、1,020円にエントリーしたのですが、伸びが鈍化したので1,023円で利確して撤収しました。
1銘柄ガン見
最初に読んだ何冊かのHOWTO本に紹介されていた事例に、
「大型株2、3社に緩く投資している主婦」の成功例がありました。
トレードを始めて負け続きで心身ともに疲弊した時に、この事例を思い出して「もうこれで行こう」と決めてガン見を始めたのですが、資金も乏しいテクニックも未熟、さらにダラダラと疲弊して今に至るです。
「何となく投資して気がつけば200万円溜まっていました。私はこれで良いのでしょうか?」
と言う、ヤフー知恵袋の相談も影響しました。(笑)
銘柄選び
私自身、ずっと考えていたのは銘柄選びです。
結果が出せない私がやっていないのは積極的な銘柄選び。
ガン見の可能性を追い続けてきたわけですが、結果が出ない。
上げにも乗れない、下げにも乗れない、
大型株は動きは遅いですが、1日のうちにトレンドの上下があり、
確実に乗れば利益は出せるはずなんですが、
資金の焦りや、ノーポジであることの焦り、いろんな要素が絡んでうまくいきません。
それらの影響もあるのか、マイルールも守れない。
とにかく焦りです。
Dさんの小説
株で億を4回つかんで4回破産した男
https://billionaire-bankrupt.com
このブログにもリンクがありますが、Rさんの弟さんのDさんの小説です。
遅ればせながらこの土日に一気読みしました。
私自身にも共通する内容(性格とか性格とか性格とか)がありつつも、その中で比較すると、圧倒的に私がやっていないのが銘柄選び。
そこを見直すことにしました。
見直すどころか、大転換ですね。
まとめ
これからまた勉強というか、センスを磨く作業というか、始めます。
新興市場がどういうものか、まだ経験を持って理解していないので。
・移動平均線
・出来高
・トレンドライン
・アウトラインとレンジ
このあたりを週末に再確認しました。
が、動揺すると見えなくなっちゃうんですよね。ライン系が特に。。
可愛がってきた半導体と百貨店は見守りながら、少しずつ慣れていこうと思います。
持たない我慢。😋
マイルール
・エントリーは11時まで
・約定したら一息入れよう
・ナンピン禁止
・後場にも翌日にも持ち越さない
・1% の反発でロスカット
・終わった相場に手を出さない(急騰・急落・あと少し)
・掲示板は見ない
・自分を信じる
それらを守る!