おはようございます。
昨日、テクニカル関連の初心者向けサイトを貪るように読んで、ロスカットとポジションキープについて考えましたところ、逆指値に思い至りました。
逆指値なんて今さらなのですが、私が利用している証券会社はOCOが無いのでデイトレで逆指値をどう使うか半ば諦めていたんです。
で、せっかく「買値撤退」や「1%ロスカット」が身について来たので、新規エントリーしたらまずは撤退の逆指値を1%下落に設定して、そのあとは十分上がったところで逆指値を解除して返済を成り行きなり何なりで行おうかと。
今朝のようす
さっそく。
3995 SKIYAKI が、板の様子がちょうど良さそうだったので
1,065円x200株 =逆指値:1,060をトリガーに1,055円で売却設定
これで下落したとしても1%下で止まるはず。
この間、安心して隣のチャートへ。
4596 窪田製薬
こちらは逆指値を考える間も無く急騰。
利確して、SKIYAKI に戻り、こちらも利確。
もう一度、参戦して利確後に休憩。
再度、SKIYAKI が上げて来たので逆指値にチャレンジ。
1,070円x300株 =逆指値:1,065をトリガーに1,060円で売却設定
設定にもたついている間に十分上がった気がしたので、解除して利確。
結局、逆指値の効力がまだ試せていないのですが、
目的であるポジションキープには功を奏しているのでは無いかと思われます。
今朝の取りこぼしは、
4274 細谷火工 です。。
その結果
3995 SKIYAKI
1,065円x200株 → 1,095円 3%↑
4596 窪田製薬
1,120円x300株 → 1,130円 1%↑
4596 窪田製薬
1,170円x300株 → 1,195円 2%↑
3995 SKIYAKI
1,070円x300株 → 1,090円 2%↑
22,500円の利益、ロスは無し。
\(^o^)/
超久しぶり。😋
引き続き、小ロットで逆指値を試したいと思いますが、
このあとの振る舞いが収支に響くと思うので、
欲張らないようにしないと。
今日これからはあくまでも逆指値の練習です。
検証結果
3995 SKIYAKI が、上げて来ていたのでテスト。
1,095円x100株 =逆指値:1,090をトリガーに1,085円で売却設定
1,085円でばっちりロスカットできました。
しかし、とにかく設定のもたつきが良くないです。
入力している間に下落してるのが見えてたもの。。
今のところ1,085円界隈で上下して、行って来いしていないので、検証成功と思います。
アプリでも練習
後場に入って、練習するにも入れる銘柄がなく、
またまた SKIYAKI がちょうど良く揉み合っていたのでエントリーしました。
ところが、スマホアプリのインターフェースでプチパニックに陥り、
まずは自力で400円ほど損切り。
落ち着け落ち着け。
新規建玉画面でインターフェースを確認。
あった。逆指値タブが。きっと返済画面も同じはず。
再度、100株買って今度はバッチリ逆指値を設定して、
ちゃんと(?)下落して(しかも50円ほどの急降下😱)、
700円のロスカット。
逆指値が機能することを確認しました。
\(^o^)/
と、これを書いているとSKIYAKIが上がって来たので、1,000円ほどの利確。
ポジポジ病も治さないといけないので、まだまだ上げてるけど今日はこれで終わりにします。
今日の結果
利益:23,500
損失:2,100
+21,400
週末、今日の結果をおさらいして脳内整理しよう。
今週もお疲れさまでした!
追記:日曜日のひらめき
トリガー → 買値(時間的余裕あればアジャスト)
返済指値 → ★成行
・逆指値は一旦解除しなくても、株価上昇とともにトリガーを変更していけば良い。
・あくまでも急落に備えるものであり、詳細な実利を加味して設定するものではない。
・肝要なのはエントリーであり、エントリーを失敗したと判断したら自力で撤退すること。
・急落が始まった時に慌てて変更しない。ある程度落ち着いてから判断すること。トリガーまで戻ったら諦めよう
マイルール
・寄付き後20分はエントリー禁止
・ポジションは長く持たない
・エントリーは11時まで
・約定したら一息入れよう
・ナンピン禁止
・後場にも翌日にも持ち越さない
・1% の反発でロスカット
・終わった相場に手を出さない(急騰・急落・あと少し)
・掲示板は見ない
・自分を信じる
それらを守る!