名前にちなんでというわけではないのですがHANATOUR JAPAN(6561)を保有している花です。追記ですが今日、ハナツアーを一応S高で指値しておいたら本当にS高しちゃったので2031→2859で利確できました!ありがとうございました!
寄り付きの判断
一日信用のデイトレで逆張りばかりしていると、寄り付きからの順張りが恐くなってしまいなかなか飛び込めなくなってきました。
寄り付きからの一時間ぐらいは一番株価が動くゴールデンタイムなのにビビってしまうのです。みなさんなにを材料に「これは寄り付きから上だ!」と判断なさっているのでしょうか?
「そんなもん雰囲気だろーが!それでも男か!キンタマついてんのかよ!」
なんて言われてしまうかもしれません。でもね、、でも、これだけは言わせて下さい。
「わりと大きめのがついています。」
しかしゴールデンタイムにゴールデンボールが縮こまってしまうとは情けない限りです。気配や指数でいける!となったら寄り前に成り買い入れるのか。それとも少しは様子見してから動くのか。
少し先の雰囲気を感じる力
Rさんは一番重要なのはやはり「雰囲気」だと。「常に数秒、数十秒だけでいいから先の雰囲気を感じることが大事」とおっしゃっています。私に感じることの出来る先の雰囲気といえば、せいぜい「念のためトイレ行っとくか」ぐらいだもんなぁ。
まとめ
つまりは下手くそで鈍感でビビりの三重苦なのです。あと頻尿。でも少しずつでも少し先の雰囲気を感じる力を磨きたいと思います。とにかくまとめると、下品なことばかり書いてすみませんでした。