狙って狙って…発射!
もともと運動神経はなく、何においてもセンスが人よりも劣っていた。
かつ学生時代は剣道部だったため、球技スポーツは大の不得意。
球技という球技はまるでからっきしだった。
特に一番嫌いなのは野球。
だってバットにボールが当たらないんだもん…。
体が大きいからどうしても大振りになってしまっていた。
ガツンと当ててホームランしたらいいんでしょ!?的な考え。
けど当たらない。何度やっても当たらない。
ええーいだったら慎重に打ってやるわい!と思ってバントしたらめっちゃあたる。
なぜならここにボールがくるな…っていうところにバットを構えておくだけでOKだから。
( ゚Д゚)「ああ俺にとっての野球とはバントをするスポーツなのか」
は?毎度のことながらこいつ何言ってんだと思ったそこのあなたご名答!
現在デイトレに対して、悩みまくりの考えまくりでハゲまくりです!
土日でしっかり考えることができたり、ほかの方のブログを読んだりでしっかり勉強することができた。
・デイトレは環境、トレンドをつかむことが大事!
・手法よりも環境に合わせてトレードを!
・いや、まずは手法ありきだ!
・勉強したらしただけデイトレは負けるようになっている!
・株は上がるとか下がるとかを予想する当てものではない!
・テクニカル分析はあまり信じすぎない方がいい!
・ファンダメンタルズは関係ないかもしれない!
「ええっと…それじゃあ僕は何を判断基準としてトレードしたらいいんだい?」
ここが安いここが高い、ここから下がるだろうここから上がるだろう、ここは買われすぎここは売られすぎ
そういうところを狙ってトレードをしていたが、それはそもそも値ごろ感でトレードしてしまっているのではないか。
スーパーに行って198円とか298円とかキリの良い値段のものを見てついつい買ってしまうのと一緒ではないか。
じゃあその値ごろ感がダメだとして、チャートで分析だ!と思ってもテクニカル分析はただの物差しで、その物差しをいつ、どのように使うかが大切だとくれば
もう正直お手上げ状態。
何が正しくて、何を信じたらよくて、何をすることが大切なのか…。
ただ、自分なりに数か月だけど専業でやってきて、毎日毎晩毎朝のようにチャートとにらめっこしてきて
「あ、これ下がるやつや…」「あ、これ上がるやつや…」
っていう時が一日に数回は出てくる(入れるかどうかは別問題orz…)
板とかチャートとか雰囲気とかを見て直感で「あ!」ってなる。
特にそれがいっつも見ている銘柄だとよくわかるもので
そーせいとオンコリスなんかは4月からお世話になっていて、両建てでは参戦しなかったものの7月に入ってからも監視は常にしていたし、チャートの分析も欠かさずやろうと思っていた。
そこで
・そういうタイミングを狙って入ること
・入れなかったとしても諦めきれる値段で入ること
・株価が思っていた方向と逆行したらロスカットをすること
・ロットを増やすことで慎重にインをすること
を心掛けてトレードしました。
そーせいは25、26日の値動きが
GU→上昇→大下落という流れできました。
今日も気配値からGUで始まったため、これは…と思い朝成行売りをセット。
上昇したタイミングで売り増し。
下落をしたところで利確。
オンコリスは下落がどこかで下髭を付けて止まって一瞬だけ上昇する傾向があったので
そこを狙って買いでのイン。
粘って粘ってここだ!というタイミングで入りましたが無事貫通。からの買い増しして、速攻利確。
狙って狙ってコツンと当てて撤退すること。
これをここに「バント戦法」と名付けよう。
まとめ
バント戦法を主軸にしてトレードを重ねていこうと思います。
ただ、今日やったことも結局は買値売値を貫かれて損切もできずにナンピン増し増し。
直感っていうけどそれって、値ごろ感なんじゃない?
などなど思い当たる節があるし、トレード振り返ってみて、大負けするときと何ら変わりなくね?とも思います。
けど、今日はまだ自信をもって確信をもってトレードが自分の中でできたんじゃあないかなと思います。
悩めども悩めども、考えても考えても答えなんてなく、なんだか髪が薄くなってきたのとマジで思います。
いつか定期的に勝てる日を目指して明日も行こう。
本日の収益:14120円
こちらで詳しい銘柄の選定理由やトレード内容を書いています。よかったらご覧ください。