タラレバ炒め一丁あがりっ!
「ふーう昨日はそこそこ利益取れたし、つかれたなーっと」
最近冷え込みが一段と激しい。
お風呂にちゃぷんとつかりながらぼーっと天井を眺めていた。
(^。^)-.。o○「風呂っていいなー」
寒みからの温かみ。ついついうとうとしてしまう……
デイトレードってものはなだなあむにゃむにゃむにゃ…
『なみのよ板を読め。そしてタラレバをなくせ』
( ゚Д゚)「っは!天からの声がする!」
デイトレしてたらついついタラレバっていっぱい出てきます。
あーああんとき入っていれば。
あーあここまで握っていれば。
あーああの時返済していれば。
で終わっていた昨日までの自分とはさよならグッバイ。
もう一段階先に進まなければ。
入っていれば→なぜ入らなかったのか、理由は?
握っていれば→なぜ返済したのか、理由は?
返済していれば→なぜ返済していなかったのか、理由は?
タラレバで終わるんじゃなくて、昨日よりも今日、今日よりも明日で進んでいかなくては。
というわけで分析回。
今日トレードしたところをスクショしてピックアップ。
板とチャートを見てみます。
…が、正直どれを議題に上げればいいのかすらもわからないほどめっちゃある。
それくらい毎トレード毎トレードがゴミ。判断悪すぎくそわろた。
とりあえずこいつだけでも見てもらおう。全部を全部やってたらまた長くなりすぎる。
6584 三桜工業
11:08 1420円買い
11:11 1422円返済
こいつの癖の悪さに何度大損切させられたことか。
(そしてチャートに文字を書くの下手すぎるやろ…)
利確した直後の板
ぶちあがった後の板
あとは入る前の板があればより明確な判断材料にでもなったろうにですが、さすがにそんな余裕はなかったです…
23~25円にかけてぶ厚い板が待ち構えており、買い圧よりも売り圧の方が高め。
30円以上の大売りが入ったあとに下げ止まりかな…というところで入りました。
んで三桜のドギツイ大癖的にもう一段階下げもあるんちゃうか?売り圧の方が高いし…という理由から2円抜き。
の後に全力リバウンドでした。
完璧なる判断負け。
結果的に目の前の利益を確保しにいっただけなんじゃあないか。
結果論でしかないけど、入ったところもよかった、けど利確を我慢できなかった。
なんで上がったか下がったなんて買う人が多かったか売る人が多かっただけの違いだとは思うけどこうも感覚ずれてたらあきまへんがな…
じゃあなぜあの盤面から買いが集中したのか。そして頂点から下落したのか。
うーむ謎。
自分が思っていた利確ポイントまで我慢できたのか。答えはNO。
けどすぐ利確しないと下がると思った…
ん、自分の感覚が市場とずれてるんじゃあないか?
握りつぶすまで持っておくのがいいわけじゃないけど、あまりにも利確ポイントがずれてる気がする。
銘柄とか株価にもよるけど、思ったところより10円位上。
10円は粘ってもいい。むしろ10円粘って利確ポイントがくるんだったら御の字。
10円…最小購入単元が100株なら1000円の利益上昇。
それを積み重ねられれば馬鹿にならねえぜ…
まとめ
15回トレードして6回損切。
一発1000円損切でどでかいのもらった以外はなんとか数百円できっちり抑えられた。
あとはまあ利益もコツコツなんでそんなに利益は伸びないと言った具合です。
チャートと板の連動でPCずーっと見っぱなしでさすがに肩こりとか眼精疲労とか感じるお年頃になりました。
こっちのブログはこれで終わりで、収支ブログ書いて今日のトレードの反省と復習!
明日もがんばります!
本日の収益:3100円
目がしょぼしょぼする…