懐かしゅうございますなあ
一時はこの銘柄しか触ってへんのちゃうかなというくらい毎日触ってました。
確かデイトレにしようと思い、銘柄をスクリーニングしてヒットしたのがこの銘柄でした。
当時は空売りもしてたので、特別空売り料もなく、経済的にも優しかったこの人。
3200円くらいまで噴き上げてたのをいつぞやみたような。
ここ最近は触ることもありませんでしたが、時々は様子見をするレベルでした。
3000円には届かなくなり2800円台をちらほら…
( *´ねとわん`)「7518 ネットワンシステムズだお」
( ゚Д゚)「最近材料が出たようでえらい売られようじゃなー?」
( *´ねとわん`)「そうだお。みんな売りすぎだお。助けてなみのちゃん」
( ゚Д゚)「よーし、いっちょやったりますかー!」
と思ったのが運の尽き。
俺みたいな弱小投資家は大口に食われて死ぬんだと何度も思いました。
ハイライトでお送りしたいと思います。
トレード①
2382円買い⇒2392円売り
( ゚Д゚)「今日はさすがにもう下がらないっしょ。このへんですっと買ってぴっと売る」
トレード②
2335円買い⇒2338円売り
( ゚Д゚)「は?これ刺さるとは思わなかったぜ…。どうやら様子がおかしい…」
トレード②´
2302円⇒取り消し
( ゚Д゚)「ななななななななすごく嫌な予感がする…外しておこう」
トレード③
2292円買い⇒2301円売り
( ゚Д゚)「うわ、やっぱり抜けた。これ欲張らんほうがいいっすよね…」
トレード④
2252円買い⇒2234円売り
( ゚Д゚)「あかん!きれいに貫かれた。これ粘っても死ぬ奴ちゃうん?まだ見える損失で抑えよう(100株購入のみで助かった…)」
トレード⑤
2172円、2103円買い⇒2140円売り
( ゚Д゚)「うーわ、おもっくそ下げた2172円も貫くかね普通?これS安いくかもだけど、2100円の壁はありそうだし…ナンピン」
計5トレード(うち1回ナンピン)
マジで死ぬかと思った。ブログに貼る用の3分足チャートで見たら、全部巻き込まれとる。
どこで生き残ってんの?レベル。
手を出さへん方がよかったんじゃないかと思うけど、本当に生き残れてよかった…
こういう大下落を得意と取っていいのか、なんとか生き残ることができていると言って良いのか。
実際大下落しているエニッシュと三桜でごっそり利益取られてるから判断微妙なとこ。
今日も今日とて疲労感えぐみです。
まとめ
今週は1損失で抑えられました…
マジで毎日デッドオアアライブ。
本日の収益:7200円
毎日安定して何万も稼いでみたいよ本当にとほほ…
☞https://www.nhtrade-diary.com/?p=1577
今晩は!MARB00です。
「価格帯別売買高」と「出来高」をチャート内に表示出来ますか?
これが出来ると便利ですよ・・・。
■「価格帯別売買高」の表示は、買われている価格帯が一目で分かる横棒グラフで、
下落した株価が、一番買われている場所付近に戻って来ると「やれやれ売り」などが
大量に出て、上昇が止まったり反転したりします。
簡単に言えば、以前お話しした「VWAP」のバージョン違いみたいな物です。
■「出来高」の表示は、売り買いされた株数量が分かる縦棒グラフで、
チャートに表示された、大きな陰線や陽線の数量が分かる(カーソルで数量表示したりする)ので、
板に出ている株数との比較で、上昇・下落量が「想像・イメージ」出来ます。
(例:この大陰線は20,000株をぶん投げた大口さんがいて、約40tec下がった)など
よく大きめな陰線が出る銘柄には、これらを指値等の「位置の選定」に利用出来ます。
※「歩み値」でも数量は分かるのですが、チャート内にある縦棒グラフの方が
目線移動も少なく、グラフィック的にも瞬時に分かり易いです。
続く・・・、
MARBOOさんこんにちは!
「価格帯別売買高」自分もできないみたいです…(*_*;
「出来高」は表示できるので設定変更してみました!
出来高表示させてみたので考察を今日の記事に投稿してみます!
※価格帯別売買高が表示できれば便利そうなのですが…
マナックの件やっぱり引け後では判断しづらいですよね…
いつもありがとうございます!
MARBOOさんのアドバイスもあり、わずかながらでも収支も上向きになってきました!
これからも何卒よろしくおねがいいたしますm(__)m
なみの
続き・・・。
「価格帯別売買高」はチャート右端か左端(ここがベストかも)に。
「出来高」はチャート下に表示出来るかと思います。
※すみません、証券会社のソフトによっては対応してない
場合もありますので、ご了承下さい。
※かくいう私も、私の使ってる証券会社のソフトでは「価格帯別売買高」が
表示出来ないので、もっぱら「VWAP」のみで観察しています(T_T)
マナックの件ですが、大引け板時の板なので参考にはならないかと思います・・・。
やはり板の「厚さ・数量・位置」+「雰囲気」での判断が重要です。
頑張って下さい。またコメントさせていただきます。
では、また・・・。
MARB00