在りし日のトレード
「ぎ、ぎいやあああああああああああ」
ある日あれは確か先週の金曜日ブイキューブに逆張りで挑んで指値をしている時でした。
そこそこ下がってそこから反転したのを目にして、ああ入っておけば…と思い、次に落ちたときには拾えるように指値をセット
①740円を底に反転
②760円まで上昇
✔738、740円でセット
自分なりに自信がある買値で、いつもこういう調子で逆張りでコツコツしていたりもします。
( ゚Д゚)「まあ、落ちてきても落ちてこなくてもいいっすわー」
以下その後の流れ
④760円から反転下落
⑤720円まで下落
は?740円でリバあるんちゃうんすか?
今日はあかんの?いつもなら許されるのにあかんの?
日経↑こんな感じちょうど日経がぐっと下がる時でした。
んで考えた。なぜあそこの逆張りは失敗したのか。
下落には2種類あるんじゃねえか?
アホはアホなりに考えてみました。
①利確or空売りでの下げ
②指数的な下げ
それぞれで考えてみた。
①利確or空売りでの下げ
個人や投資家の売りで安くなったところを買おうと思ってる逆張り派が狙っているポイント。
✅トレーダー的にも「まだ上がるんじゃないか」という意識がありで買いも入る
②指数的な下げ
マザーズやら日経平均が値崩れしているから危険を察知したトレーダーが持ち株を返済。
それにつられたトレーダーたちも慌てて売り
✅トレーダー的には「もう上がらないんじゃないか」という意識で買いが入り辛い
んで2月28日のブイキューブは後者の②だったんじゃないかと。
その後ちょくちょくうねりもありますが、ずーるずる売られて行っていました。
ほんで今日は恐らく後者の一日でした。
あまりにもGUで様子おかしすぎたので朝寄り凸はスルー。
サンバイオやらGNIやらでがっつり被弾したものの、ブイキューブの敗戦を思いだしその後コツコツ重ねてプラテンまでこじつけることができました。
まとめ
結局日経もマザーズもマイテン。
どこかで損切が遅れていると一撃必殺大損切になりかねなかったです。
( ゚Д゚)「まあこんだけならプラスにできるっしょー」
っていうテンションで損切できたのが今日一のファインプレー。
今日も一日生き残れて感謝感謝です!
本日の収益:8100円
諭吉の顔が見てえなあ…
☞https://www.nhtrade-diary.com/?p=1795