サラリーマン兼業トレーダー ヨシさんです。(私の取引などは、こちらのブログで書いています)
今夜は太平洋側、特に関東が雪だということで、また先週のような混乱がないか不安ですね。
私の町も雪雲はあるようで、明日朝、出社時に混乱しないように、注意したいと思います。
皆様も、お体にお気を付けください。
2018年1月が終わりましたので、成績を振り返りたいと思います。
2018年1月の概要
まず、私の取引スタイルは、ブレイクアウト狙いのスイングトレードです。
サラリーマン兼業なので、場中に確認や操作はできません。
唯一、午前1回、午後一回、昼休みの間は、確認と操作が可能です。
1月は、大発会の日経平均の大幅ギャップアップから始まり、前半は株価が続伸するという、比較的安定した(勝ちやすい)相場環境でした。
一方後半は、日経平均24000円が見えたあたりから、徐々に上値が重くなりました。
月末には為替が円高に振れた影響もあり、利確のためのポジション調整が一気に進んだと思います。
1月末には、日経平均が6日連続の下げがあり、一気に株価が崩れた銘柄も多かったと思います。
私の売買としては、前半はうまくトレンドをつかんでいたのですが、後半の日経続落の時は、ロスカット水準にこだわりすぎてギリギリまで持ってしまって、撤退が遅れるというミスを犯しました。
おかげで、1銘柄当たりの損失は限定できですが、それが数が増えてしまい、トータルで損失を大きくするという状況になっています。
しかし、以前よりは根拠もなく願望で、保持することは減った気がします。
ですので、1月後半の暴落時も、損失をある程度限定できたと感じています。
幸い前半の貯金があったので、最終的には、プラスで終えることができました。
2018年1月のトレード結果
1月後半は特に苦戦しました。
従来とやり方は変えていないにもかかわらず、なかなか利益を伸ばすことができませんでした。
今年から、
- ・トレンドがしっかりと出ている銘柄を購入する
- ・ロスカットを必ず設定する
ことを心がけています。
「1.」のトレンドが出ているとは、テクニカル分析で、しっかりと方向性が認識できるパターンがみつかることを言います。
トレンドが出ている銘柄は、日経平均が6連続下落した局面でも、落ち方が比較的落ち着いていました。
つまり、逃げる判断をして、実行する時間を与えてくれました。
「2.」のロスカットを必ず設定するというのは、取引前に計画をしっかりと行うというころです。
なんとなくエントリーした場合、ロスカットラインがあいまいなので、下落中に「ホールドすれば戻るかも」という願望に近い考えにしがみつき、結局損失を大きくすることがあります。
ロスカットを設定できるということは、あらかじめ失敗と判断する条件を設定できるということで、一段上のトレードになったことを意味するのではないでしょうか。
あと、昨年末くらいから、ニュースサイトやツイッターを参考程度ですが見るようにしています。
今年でいえば、「5218オハラ」「4594ブライトパス」などは、ツイッターで注目されているのに気づき、入ってみたら上がったという体験もしました。
全体的に言えば、昨年末に書いたように、徐々に取引回数は増えてきていますが、逆に勝率は下がる傾向にあります。
つまり資金効率は悪化しているということです。
原因は、1月末の下落による連続ロスカットで、勝率も、利益率も下げています。
現在、チャート分析の方法をアップデートしていますので。来月の成果に期待したいと思います。
購入日 | 取得 単価 |
売却日 | 売却価格 | 増減 | |
5218 オハラ | 1月4日 | 3,500 | 1月5日 | 3,635 | 3.86% |
3559 ビーパン | 1月4日 | 2,273 | 1月10日 | 2,539 | 11.70% |
5218 オハラ | 1月10日 | 3,825 | 1月10日 | 3,855 | 0.78% |
5341 アサヒ陶 | 1月5日 | 328 | 1月11日 | 312 | -4.88% |
6254 野村マイクロ | 1月5日 | 1,355 | 1月11日 | 1,270 | -6.27% |
6899 ASTY | 1月5日 | 4,672 | 1月11日 | 4,740 | 1.46% |
3680 ホットリンク | 1月10日 | 838 | 1月11日 | 846 | 0.95% |
5986 モリテックS | 1月11日 | 871 | 1月12日 | 1090 | 25.14% |
4594 ブライトパス | 1月11日 | 850 | 1月16日 | 880 | 3.53% |
3773 AMI | 1月4日 | 1,994 | 1月17日 | 1,797 | -9.88% |
5986 モリテックS | 1月16日 | 1057 | 1月17日 | 1332 | 26.02% |
8070 東京産 | 1月9日 | 581 | 1月19日 | 579 | -0.34% |
7946 公陽社 | 1月9日 | 1723 | 1月22日 | 1698 | -1.45% |
6264 マルマエ | 1月28日 | 2244 | 1月23日 | 2162 | -3.65% |
2477 手間いらず | 1月22日 | 3580 | 1月23日 | 3690 | 3.07% |
7571 ヤマノHD | 1月22日 | 177 | 1月24日 | 168 | -5.08% |
6400 不二精機 | 1月24日 | 531 | 1月24日 | 589 | 10.92% |
7873 アーク | 1月24日 | 145 | 1月26日 | 155 | 6.90% |
2160 GNI | 1月15日 | 710 | 1月30日 | 686 | -3.38% |
4848 フルキャスト | 1月16日 | 2501 | 1月30日 | 2577 | 3.04% |
3192 白鳩 | 1月25日 | 800 | 1月30日 | 803 | 0.38% |
2907 あじかん | 1月26日 | 1404 | 1月30日 | 1420 | 1.14% |
6637 寺崎電機 | 1月26日 | 1733 | 1月30日 | 1658 | -4.33% |
60354 MRT | 1月29日 | 2040 | 1月30日 | 2070 | 1.47% |
6092 エンバイオ | 1月23日 | 2642 | 1月30日 | 2404 | -9.01% |
4592 サンバイオ | 1月24日 | 4275 | 1月31日 | 4100 | -4.09% |
累積損益率 | 47.99% |
株を開始してからの成績
株式投資を始めた、2017年3月から成績です。
おかげさまで、株を始めてから10か月間で、マイナスだったのは1か月だけで、残りはプラスで終えています。
今年一月末の大崩れの時は、1月分の利益を飛ばすと思いましたが、踏みとどまりました。
それは、使用しているロジック「5日株トレード法」が、確率的に優位性のあるからだと思います。
加えて、兼業トレーダーの自分用に、判断タイミングや条件を、繰り返しアップデートさせていることが、成績に結びついていると感じます。
一方で、月間の結果で書いたように、2018年1月は取引回数が一番多くなりました。
最近の考えとして、
・確実に勝てるトレードを選んでエントリーして、回数を減らしたい
・エントリー・エクジットのタイミングを、最適化する。
と思っているのですが、それができませんでした。
特に、エントリーとエクジットに関しては、トレードプランの質を上げていく。
話題の分野の株に取り組みなど、トレンドが大きく、一回当たりの利益の多い銘柄を扱うようにしたいと思います。
月間 | 取引 回数 |
勝ち 回数 |
勝率 | 累積 損益率 (月間) |
平均 損益率 (月間) |
2017年3月 | 10 | 7 | 70.00% | 31.03% | 3.10% |
2017年4月 | 15 | 8 | 53.33% | -12.70% | -0.85% |
2017年5月 | 11 | 10 | 90.91% | 114.90% | 10.45% |
2017年6月 | 14 | 6 | 42.86% | 0.48% | 0.03% |
2017年7月 | 16 | 10 | 62.50% | 63.50% | 3.97% |
2017年8月 | 9 | 4 | 44.44% | 67.56% | 7.51% |
2017年9月 | 14 | 11 | 78.57% | 70.14% | 5.01% |
2017年10月 | 11 | 7 | 63.64% | 59.97% | 5.45% |
2017年11月 | 22 | 13 | 59.09% | 41.05% | 1.87% |
2017年12月 | 27 | 18 | 66.67% | 54.59% | 2.02% |
2018年1月 | 29 | 15 | 51.72% | 47.99% | 1.65% |
全期間累計 | 178 | 109 | 538.51% | ||
全期間平均 | 16.18 | 9.91 | 62.16% | 48.96% | 3.66% |
投稿者プロフィール

最新の投稿
ヨシさん2018.03.26日本の株式市場はどういう状態なのか。環境認識をしてみました。
ヨシさん2018.03.25エントリータイミング レベルアップ まとめ最終
未分類2018.03.20エントリータイミング レベルアップテスト 3月20日(12日目)
ヨシさん2018.03.18エントリータイミング レベルアップテスト 3月19日(11日目)